細菌検査ってどんな検査?なんて今の私が説明するのはちょっとおこがましいですが、簡単に書いときます。細菌(微生物)検査の目的は、主に感染症の原因となる病原菌やウイルスを特定して治療に役立てること。菌の種類だけじゃなくて、どんな薬剤が効果があるかとかそういうことも調べます。実際の作業の流れは検体からとった細菌を培地に植えて培養→そこから検査を加えて調べる感じです。
すでに結構実際に作業してます(汗 先輩が隣についててくれるけど。たぶん全くの新人だったら白金耳(検体を塗ったりするための道具。金魚すくいのすくうやつを長−くのばしてちいさーくしたような感じです)持つ手がブルブルブルブルしてたことは想像に難くないですが案外大丈夫です。病理でちょっとは度胸がついたのかも(笑
午後は例によって顕微鏡にかじりついてぎょう虫検査。テンポよくやったつもりなのに見れた件数昨日とほとんど変わってなかったですorz
すでに結構実際に作業してます(汗 先輩が隣についててくれるけど。たぶん全くの新人だったら白金耳(検体を塗ったりするための道具。金魚すくいのすくうやつを長−くのばしてちいさーくしたような感じです)持つ手がブルブルブルブルしてたことは想像に難くないですが案外大丈夫です。病理でちょっとは度胸がついたのかも(笑
午後は例によって顕微鏡にかじりついてぎょう虫検査。テンポよくやったつもりなのに見れた件数昨日とほとんど変わってなかったですorz
コメント