Cold Mink Night vol.3。
2006年6月18日 音楽さてさて、約半年ぶりにベンジーのライブに行ってきました。
数年に一度の開催ながらも3回を迎えたファンクラブイベント
でしたが、私は参加できたのは今回がはじめて。
メインがライブなことに変わりはないんですが、
やっぱり普段行くライブとはいくらか違ってました。
会場入り口では浅井さん作のイラスト(といっても結構大きい風景画です)の原画を展示。何点かあって、予想以上に色鮮やかでした。
スケッチブックに描いて破った跡が思いっきりそのままのとかもあって
ちょっと感激。
ドリンクはオリジナルカクテル&ジュース。私はライブはシラフで見たい人なので(美味しく飲める自信もないし)普通に「グレープジュース(って曲があるのです)」にしちゃったけどカクテルは多分配合(?)もオリジナルなのでちょっと飲んでみたかったな。
ライブの開演前にはステージ後ろのスクリーンにPVとか今度出るJUDEのベストの宣伝とか、見覚えのあるイラストが動画仕立てになってたり、なかなか凝った作りのフィルム&BGMが流れてました。
いつもより特別だったのはこんなとこかな。で、肝心のライブ。
今回はソロ名義のライブお披露目、ということでお客の私達は
ステージに出てくるのが何人編成のバンドなのか、メンバーが誰なのか、どんな曲をやるのかといったことは始まるまでほぼ分からないわけで、そういった意味ですっごくドキドキしてました。
時間が結構押したような気がする。メンバー登場時の曲もやはりというか、初めて聴くものでした。
最初はほぼ引き語りのような静かめの曲達で、バイオリンを交えて。
後半にいくにつれて激しい曲。という流れ。ベンジー以外のメンバーはドラム&ベース+バイオリンで、初めて聞く名前の方でした。
久々の生ベンジーに沸き返る周りに負けずに頑張って見ようとしたんですが…今回、本ッ当に見えませんでした;最初の数曲全然見えないとかはいつものことですが、こんなの初めて。中央の微妙な場所にいたのも悪かったけど、多分結構広かった割にステージが低かったからだな。終わってみたら自分とステージの間が5列くらいしかなくて、こんなに近かったのにあんなに見えなかったの!?と驚いてしまいました。
なのでベンジーの服装もギター何使ってたかも他のメンバーも一切見えてないです;うう。
でも、音的には今まで聴いたなかでもかなりいいなと思いました。
静かな曲はお客さんも静まり返って聴いてたので…ほんとにその音だけが響き渡ってる感じで。
めちゃめちゃ気になってた「どんな曲をやるのか」もしソロ名義の曲しかやらない、とすれば全曲新曲。それとも以前のJUDEでは過去のバンドの曲も演奏してたベンジーが、またそれをとり入れたりするのか。今回はやや特別な場っていうのはあるけど、これからのソロライブ、セットリスト上のルールみたいなものがこれで予測できるので…曲が始まるたびに心して耳を傾けました。
その結果は…「知ってる曲もありました」とだけ書いておきます。
たぶん今ごろ○ちゃんねるあたりには全部出てるだろうから
知りたい方はご確認ください(笑
新曲達の第一印象はなかなか良かったです。会場ではソロのツアー日程も告知されてました。いつも新しいことを始める労力を惜しまないベンジーのこれからに期待しつつ、雨の渋谷を後にしました。
余談ですが会場で偶然出会った女の子と仲良くなっちゃいました。
初めての経験です。なんか嬉しい。
そんな新鮮なできごともあったイベントでした。
数年に一度の開催ながらも3回を迎えたファンクラブイベント
でしたが、私は参加できたのは今回がはじめて。
メインがライブなことに変わりはないんですが、
やっぱり普段行くライブとはいくらか違ってました。
会場入り口では浅井さん作のイラスト(といっても結構大きい風景画です)の原画を展示。何点かあって、予想以上に色鮮やかでした。
スケッチブックに描いて破った跡が思いっきりそのままのとかもあって
ちょっと感激。
ドリンクはオリジナルカクテル&ジュース。私はライブはシラフで見たい人なので(美味しく飲める自信もないし)普通に「グレープジュース(って曲があるのです)」にしちゃったけどカクテルは多分配合(?)もオリジナルなのでちょっと飲んでみたかったな。
ライブの開演前にはステージ後ろのスクリーンにPVとか今度出るJUDEのベストの宣伝とか、見覚えのあるイラストが動画仕立てになってたり、なかなか凝った作りのフィルム&BGMが流れてました。
いつもより特別だったのはこんなとこかな。で、肝心のライブ。
今回はソロ名義のライブお披露目、ということでお客の私達は
ステージに出てくるのが何人編成のバンドなのか、メンバーが誰なのか、どんな曲をやるのかといったことは始まるまでほぼ分からないわけで、そういった意味ですっごくドキドキしてました。
時間が結構押したような気がする。メンバー登場時の曲もやはりというか、初めて聴くものでした。
最初はほぼ引き語りのような静かめの曲達で、バイオリンを交えて。
後半にいくにつれて激しい曲。という流れ。ベンジー以外のメンバーはドラム&ベース+バイオリンで、初めて聞く名前の方でした。
久々の生ベンジーに沸き返る周りに負けずに頑張って見ようとしたんですが…今回、本ッ当に見えませんでした;最初の数曲全然見えないとかはいつものことですが、こんなの初めて。中央の微妙な場所にいたのも悪かったけど、多分結構広かった割にステージが低かったからだな。終わってみたら自分とステージの間が5列くらいしかなくて、こんなに近かったのにあんなに見えなかったの!?と驚いてしまいました。
なのでベンジーの服装もギター何使ってたかも他のメンバーも一切見えてないです;うう。
でも、音的には今まで聴いたなかでもかなりいいなと思いました。
静かな曲はお客さんも静まり返って聴いてたので…ほんとにその音だけが響き渡ってる感じで。
めちゃめちゃ気になってた「どんな曲をやるのか」もしソロ名義の曲しかやらない、とすれば全曲新曲。それとも以前のJUDEでは過去のバンドの曲も演奏してたベンジーが、またそれをとり入れたりするのか。今回はやや特別な場っていうのはあるけど、これからのソロライブ、セットリスト上のルールみたいなものがこれで予測できるので…曲が始まるたびに心して耳を傾けました。
その結果は…「知ってる曲もありました」とだけ書いておきます。
たぶん今ごろ○ちゃんねるあたりには全部出てるだろうから
知りたい方はご確認ください(笑
新曲達の第一印象はなかなか良かったです。会場ではソロのツアー日程も告知されてました。いつも新しいことを始める労力を惜しまないベンジーのこれからに期待しつつ、雨の渋谷を後にしました。
余談ですが会場で偶然出会った女の子と仲良くなっちゃいました。
初めての経験です。なんか嬉しい。
そんな新鮮なできごともあったイベントでした。
コメント