浅井健一“JET MILK HILL TOUR”@高崎FLEEZ。
2007年4月20日 音楽今年2度目のベンジーのライブに行ってきました。
今回のツアーは普段行かない町でのライブ、ということで
一番近いのが木更津。だったんですがFC先行で落選;;
二番目に近い高崎まで行ってきました。
東京近郊のライブだったら午後からとか下手したらほんとに開場時間
が迫ってから行って、軽く食べてすぐライブ見て…ってパターンが
多いのですが高崎といったら軽い遠征状態。しかもライブの前に
FM群馬でベンジー出演の公開放送があるという話を聞きつけ、
せっかくなのでそれも行ってみることにしました。
朝9時半ごろ出発。最寄の駅から大宮〜高崎を経てラジオ局がある
前橋へ。13:00〜の番組に登場したベンジー、15分弱の短い時間でしたがなかなか近くで見ることができました。こんな機会は初めてだったのでとても新鮮で、なんだか胸がいっぱいになりました。普段生で見るのはライブ中・ステージ上のベンジーなので喋ってる姿が異様に落ち着いて見えました(笑)
そして高崎まで移動して、夜はライブへ。FLEEZはもちろん初めて行ったのですが狭すぎず、広すぎず、シンプルな感じでした。地下にあるんですが入り口入ってロッカーの奥に何故か「楽屋カレー」というカレー屋があってちょっと気になりました。食べなかったけど。
今回は東京から来る人もいっぱいいるだろうし番号はそんなにものすごく良いわけでもないのでどの程度まで行けるか分からなかったけどとにかくできるだけ前に行きたいなーと思ってまして(最近後ろで見るライブが続いたので)ベンジー側・すみっちょの一応柵前が空いてたので
そこで頑張ることにしました。結構早い段階でいっぱいまで人が入ってた気がする。
開演前はほんとゆるーい雰囲気だった会場ですがチューニングの時点でベンジーコールが起こり、そこからはもう…お約束のカオスな空間でした^^;最初続いた盛り上がる曲ラッシュの間は耐えることに専念。
ちょっと落ち着いてきたらそろそろとステージを確認。
終始痛い&苦しいのをやりすごしつつでしたが、目前で繰り広げられる
素晴らしい光景と音を堪能しました。毎回こんな風に見るのはちょっと無理だけど、この近さで見ちゃうとやっぱりやみつきというか…本当に
目一杯味わった!って気分になれてたまらないです。ただ柵から離れられないんで自由に動くことはできないですけど(汗)手も上げられないときに盛り上がりを表現するには声しかないので結構ぎゃーぎゃー言ってたかもしれないです、私…。
セットリストは新曲&新旧の定番曲を織り交ぜて、バランス良く盛り上がれる感じ。「FIXER」とか聴くとなんとなーく今のベンジーは静と動でいったら動のほうに比重が傾いてるのかな、って気がするんですが、
(叙情的な曲じゃなくてアッパーな曲重視になる感じ)スローな新曲もすごく好感触。前奏の一部なのか単なるアドリブなのか分からないけど
1回ギターをジャーン、ってやっただけでため息が出るくらい綺麗な
和音でした。
私、これでもベンジーのライブが生活の最大の楽しみだった、ひたすらそれ一辺倒だった時期は一応自分の中では過ぎたと思ってて、ひところに比べたら落ち着いてきたよなーと自分では思って…たんですが…(もちろん大好きだし、楽しみなのには変わり無いんだけど)今回はほんとに大満足だったので、なんかまた地方の小さいハコで見るとか1つのツアーで何公演も見に行くとかしたいような気分になりました。
まだ今年の活動は始まったばかりだと思うので…楽しみです。
今回のツアーは普段行かない町でのライブ、ということで
一番近いのが木更津。だったんですがFC先行で落選;;
二番目に近い高崎まで行ってきました。
東京近郊のライブだったら午後からとか下手したらほんとに開場時間
が迫ってから行って、軽く食べてすぐライブ見て…ってパターンが
多いのですが高崎といったら軽い遠征状態。しかもライブの前に
FM群馬でベンジー出演の公開放送があるという話を聞きつけ、
せっかくなのでそれも行ってみることにしました。
朝9時半ごろ出発。最寄の駅から大宮〜高崎を経てラジオ局がある
前橋へ。13:00〜の番組に登場したベンジー、15分弱の短い時間でしたがなかなか近くで見ることができました。こんな機会は初めてだったのでとても新鮮で、なんだか胸がいっぱいになりました。普段生で見るのはライブ中・ステージ上のベンジーなので喋ってる姿が異様に落ち着いて見えました(笑)
そして高崎まで移動して、夜はライブへ。FLEEZはもちろん初めて行ったのですが狭すぎず、広すぎず、シンプルな感じでした。地下にあるんですが入り口入ってロッカーの奥に何故か「楽屋カレー」というカレー屋があってちょっと気になりました。食べなかったけど。
今回は東京から来る人もいっぱいいるだろうし番号はそんなにものすごく良いわけでもないのでどの程度まで行けるか分からなかったけどとにかくできるだけ前に行きたいなーと思ってまして(最近後ろで見るライブが続いたので)ベンジー側・すみっちょの一応柵前が空いてたので
そこで頑張ることにしました。結構早い段階でいっぱいまで人が入ってた気がする。
開演前はほんとゆるーい雰囲気だった会場ですがチューニングの時点でベンジーコールが起こり、そこからはもう…お約束のカオスな空間でした^^;最初続いた盛り上がる曲ラッシュの間は耐えることに専念。
ちょっと落ち着いてきたらそろそろとステージを確認。
終始痛い&苦しいのをやりすごしつつでしたが、目前で繰り広げられる
素晴らしい光景と音を堪能しました。毎回こんな風に見るのはちょっと無理だけど、この近さで見ちゃうとやっぱりやみつきというか…本当に
目一杯味わった!って気分になれてたまらないです。ただ柵から離れられないんで自由に動くことはできないですけど(汗)手も上げられないときに盛り上がりを表現するには声しかないので結構ぎゃーぎゃー言ってたかもしれないです、私…。
セットリストは新曲&新旧の定番曲を織り交ぜて、バランス良く盛り上がれる感じ。「FIXER」とか聴くとなんとなーく今のベンジーは静と動でいったら動のほうに比重が傾いてるのかな、って気がするんですが、
(叙情的な曲じゃなくてアッパーな曲重視になる感じ)スローな新曲もすごく好感触。前奏の一部なのか単なるアドリブなのか分からないけど
1回ギターをジャーン、ってやっただけでため息が出るくらい綺麗な
和音でした。
私、これでもベンジーのライブが生活の最大の楽しみだった、ひたすらそれ一辺倒だった時期は一応自分の中では過ぎたと思ってて、ひところに比べたら落ち着いてきたよなーと自分では思って…たんですが…(もちろん大好きだし、楽しみなのには変わり無いんだけど)今回はほんとに大満足だったので、なんかまた地方の小さいハコで見るとか1つのツアーで何公演も見に行くとかしたいような気分になりました。
まだ今年の活動は始まったばかりだと思うので…楽しみです。
コメント